関東ぶらりん旅

神社仏閣、B級スポット、ご当地グルメを楽しむ旅(散歩)

スポンサーリンク

上野大仏(東京都台東区) ~上野公園の寺社をめぐる旅 5/9~

スポンサーリンク

【2020/11/07 ぶら旅コース】
寛永寺開山堂(両大師)/輪王寺 上野東照宮東照宮第一売店上野大仏花園稲荷神社五條天神社不忍池辯天堂清水観音堂
【コースMAP:鶯谷駅~上野駅(※実際の徒歩ルートと異なることがあります)】

上野大仏

f:id:mi-cha34:20201114220418j:plain

もんじゃまんでエネルギーをチャージして巡礼再開。

後半戦は、上野大仏からスタートです。

 

ところで、上野に大仏様がいらっしゃったことをご存じでしょうか?

私は幼い頃から何度も上野公園を訪れたことがあるにも拘らず、

寺社めぐりを始めるまでその存在を知りませんでした。

 

園内でも人通りの多い道沿いに鎮座しているのですが、

仏山という小高い丘の上に鎮座していることや、

大道芸などで通りが賑わっていることもあってか、

なかなか気付き難い場所だったりするのかもしれません。

 

しかし、上野公園に来たのなら、ここは是非見ていただきたいスポットです。

なぜなら、上野の大仏様はとても変わったお姿をしているからです。

 

 

 門

f:id:mi-cha34:20201114223234j:plain

階段を上り、大仏山の山頂へ。

 

 

 上野大仏

f:id:mi-cha34:20201114223451j:plain

門を入るとすぐ、大仏様は姿を現します。

 

 

f:id:mi-cha34:20201114223651j:plain

【御本尊】
釈迦如来(しゃかにょらい)

【御由緒】
この大仏は寛永8年(1631年)、越後国村上城主であった堀丹後守直寄公がこちらの高台に、戦乱に倒れた敵味方の冥福を祈るために建立した「釈迦如来」です。京都・方広寺の大仏に見立てられ、当初は漆喰で作られましたが、明暦・万治の頃(1655~1660年)木食浄雲(もくじきじょううん)という僧侶により高さ6メートルの銅仏に改められました。
また元禄11年(1698年)には輪王寺宮公弁法親王により大仏殿が建立され、伽藍が整いました。しかし大仏は江戸時代以来、地震や火災といった災難に何度も見舞われました。幕末の上野戦争では辛くも被害を免れましたが、明治6年に大仏殿が解体され、さらに大正12年関東大震災でついにお顔が落ちてしまったのです。
その後、寛永寺で保管された大仏は再建される計画もありましたが、残念ながら復元されることなく、お体は第二次世界大戦時に供出されてしまいました。昭和47年春、再び旧地に迎えられた大仏は、建立当時より大きくお姿を変えましたが「これ以上落ちない合格大仏」として広く信仰を集めています。
(出典:境内案内板)

なんと!

上野の大仏様は、お顔のみのお姿をしているのです!!

 

なぜ、このようなお姿になってしまったのか?

別の案内板にその詳細が書かれていたので、簡単にまとめてみました。

寛永8年:越後村上藩主 堀直寄により釈迦如来像造立

正保4年:地震により倒壊

明暦~万治年間:木食僧浄雲により釈迦如来坐像を造立

元禄11年:輪王寺宮公弁法親王により大仏殿を建立

天保12年:火事により大仏・大仏殿ともに損傷

天保14年:堀直寄の子孫 直央が大仏、幕府が仏殿を再建

安政2年:大地震により大仏の頭部が倒壊、間もなく堀家により修復される

明治6年:上野公園開設の際に仏殿取り壊し(同9年、10年という説有り)

大正12年関東大震災で大仏の面部が落下

第二次世界大戦時:金属類回収令により大仏の胴体と脚部を国へ供出

昭和47年:大仏の面部をレリーフ状に奉安

関東大震災での倒壊後、昭和15年に開催予定だった東京オリンピックに向けて、

再建計画が持ち上がっていたそうです。

ですが、戦争によってどちらも幻となってしまいました。。。

 

仏様というものは、平和や安全を願って建立されることが多いと思いますが、

まさか、仏様自身が戦争に利用されてしまうとは・・・何とも悲しいお話です。

 

 

f:id:mi-cha34:20201115211551j:plain

現在は、幾度の災難を乗り越えた大仏様の経緯から「これ以上落ちない」と、

「合格大仏」と呼ばれ受験生に人気だそうです。

 

 

f:id:mi-cha34:20201115114156j:plain

祭壇には、大仏様の全身の写真がありました。

 

 

f:id:mi-cha34:20201115114222j:plain

よく見ると、唇の赤みが少し残っています。

それにしても、螺髪があるかないかでだいぶお顔の印象が変わりますね。

現在の方が、穏やかな表情に見えました。

 

 

 大仏殿

f:id:mi-cha34:20201115200907j:plain

境内案内板には、大仏殿の写真も掲載されています。

 

 

 パゴダ

f:id:mi-cha34:20201115201420j:plain

大仏殿の跡地には、パゴダ(ミャンマーの仏塔という意味)が建っています。

中には寛永寺と同じ薬師如来、脇侍に日光・月光菩薩が安置されています。

この仏像は、東照宮内にあった薬師堂に安置されていたもの。

仏様は撮影禁止ですが、そのお姿を拝見することは可能です。

 

 

御朱印

f:id:mi-cha34:20201115213254j:plain

上野大仏の御朱印

 

 

f:id:mi-cha34:20201115213316j:plain

パゴダの御朱印

御朱印は、清水観音堂で書置きのみいただけます。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています★

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

 

 

【上野大仏】
所在地:東京都台東区上野公園4-8
アクセス:JR「上野駅」より徒歩7分
御朱印:有
オリジナル御朱印帳:有
駐車場:無
(※2020年11月7日付けの情報です。)